『雛菊の時間』スクリーンリーダー対応読書支援システム
ご利用規約をお読み頂き、同意を頂けましたら以下よりプログラムをダウンロードください。
プログラムのダウンロード
マウス操作の方へ
以下にMicrosoftEdge(Ver107)でのダウンロード方法をご案内申し上げます。どうぞご利用ください。
- 右上に 「一般的にダウンロードされていません」とメッセージが表示。
- その横にある…(テンテンテン)マークをクリックし メニューを表示、
- メニュー内の「保存」をクリック、
- 中央に「hinasetup.exeを開く前に、信頼できることを確認してください」のメッセージウィンドウが表示。
- メッセージウィンドウ内の「詳細表示」をクリック、
- 出てきた「保持する」をクリックすると ダウンロードされます。
キーボード操作の方へ
Microsoft Edgeをご利用の場合、
上記のダウンロードリンクへ移動後、アプリケーションキー(マウスなら右クリック タッチなら長押し)で表示されるメニューから「名前をつけてリンクを保存」を実行頂きますと、インストーラーがダウンロードフォルダへ保存されます)
ダウンロード終了後、マイスタートメニューの「最近使ったファイル」などから「ダウンロード」フォルダを開き、インストールを実行ください。
動作環境
対応OS | Windows8 / Windows10 Ver1909以上 / Windows11 |
対応画面音声化アプリ | PC-Talker Neo NVDA JAWS 2019日本語版以後のバージョン Narrator |
対応DAISYフォーマット | 音声DAISY(2.0 2.02)(mp3形式 wav形式) マルチDAISY |
その他対応フォーマット | テキストデータ テキストDAISY 点字データ(detail.txtを含む点字ファイルの入ったフォルダ) |
対応オンラインサービス | サピエ図書館、note、歌ネット、e-gov法令検索、小説を読もう、青空文庫、kindle |
備考: | 録音再生のためWindowsMediaPlayerのインストールが必要です。 |
アプリ概要
『雛菊の時間』は、個人フォルダ内「ダウンロード」へ解凍された対応図書データをお読みいただけるアプリです。スクリーンリーダーに対応し、DAISY録音図書をはじめ、下記いたします様々なコンテンツをご利用頂けます。
特徴
- サピエ図書館様からのDAISY録音図書・テキストデイジー・点訳データの検索/ダウンロードへ対応
- 株式会社note様のテキスト投稿サービスnoteの検索と閲覧へ対応
- 株式会社ページワン様の歌詞検索サービス歌ネットの検索と歌詞閲覧に対応
- デジタル庁より公開されておりますe-gov 法令検索へ対応
- HinaProject Inc. 様提供の小説投稿サイト「小説を読もう」へ対応
- CD版DAISY録音図書の保存へ対応(PCで利用可能なCD対応ドライブが必要です)
- 録音図書の再生速度変更へ対応
Fキーで早く Sキーで遅く Dキーで初期速度になります。 - 図書毎の目次ジャンプへ対応
- 方向キー上下での音量調整へ対応
- 方向キー左右での早送り/巻き戻しへ対応
- 次回に同じ図書を開いたときに、前回の続きから読書が可能
- 最後に読んだ図書が自動で図書一覧の最上段へ移動。
- 青空文庫旧字体図書の口語訳へ対応
- テキストDAISYへ対応
- 点字データの点字対応エディタでの閲覧へ対応
- Amazonの電子書籍サービス『kindle』の書籍検索へ対応。
kindle図書の検索結果は上下キーで閲覧が可能で、書籍の購入ページへシンプルな操作で到達いただけます。iPhoneにkindleアプリをインストールされ同じアカウントをご利用いただくことで、図書検索からダウンロードまでを途切れなく実現可能な環境を獲得いただけます。
サピエ図書館から図書をダウンロード頂くときのご注意
サピエ図書館のご利用にはお住まいの地域の点字図書館への利用登録、サピエIDとパスワードが必要です
サピエ図書館より図書をダウンロードを頂く方法
サピエ図書館よりダウンロードされたDAISY図書を、ご利用いただく方法
- 起動直後の図書一覧画面から、最上段の「新たに図書を入手」を開きます。
- 「サピエ図書館」を開きます。初回のご利用時はサピエID・サピエIDパスワードの登録が必要です。サピエID・サピエIDパスワードはRC4Encodeによりアプリのバイナリそのものがキーとなり暗号化されます。
- ログインに成功いたしましたら図書検索、ジャンル検索、新着図書などのメニューが上下に表示されます。
エンターキーで開く、上下で移動、Escキーで戻る操作を繰り返しながら目的の図書を探します。 - 図書でEnterキーを入力頂きますとダウンロード確認ダイアログが表示されます。「はい」をお選び頂きますと、ダウンロード処理と解凍処理が自動で行われます。
- アプリ起動直後の画面である「図書一覧」に図書が追加されます。
- 必要な図書のダウンロードが終わりましたら、検索結果再下段のダウンロード図書確認メニュー、ないしはF2キーを押して表示されるダイアログより図書一覧へ戻り、新たに入手頂いた図書を確認します。
- 当該図書でエンターキーを押しますことで読書がスタートいたします。
録音図書は直ぐに再生開始、点訳図書、テキストデイジーではお読みになりたい項目を上下で選びエンターを入力いたします。
DAISY図書とは
DAISYとはDigital Accessible Information Systemの略で、デジタル録音図書の国際規格です。
視覚障害他読書の困難な状況を対象とする録音図書としてサピエ(視覚障害者情報総合ネットワーク)等で図書提供フォーマットとして利用されています。また、図版やテキストを音声と連動し表示する機能が規格化されているため学校用の教科書へも用いられています。
点訳図書閲覧方法
点訳データは点字表示対応エディタ(ブレイルスター for Windows Ver 4等)への関連付け作業を行うことで表示可能です。
株式会社高地システム開発様のリリースされているテキストエディタの『MYEDITⅡ』を例に対応手順を説明いたします。
点訳データの拡張子には *.bes *.bse *.bet 等が有り、それぞれをOSに関連付ける作業を行います。
- MYEDITを起動します
- Altキーでメニューバーへアクセスし、
環境 拡張子の関連付け
の順に実行します - 「新しく関連付ける 拡張子 」
の文字入力欄に点訳データの拡張子 (例: bes )等を入力します - エンターキーを押します
- 「設定しました」と音声がするまで待ちます
(ユーザーアカウント制御が表示された場合は実行を許可します) - bse bet 等、他に関連付けを行う必要がある拡張子について、上記手順を繰り返します。
アンインストール
メニューバーの「アンインストール」より消去をいただけます。
操作説明の表示
ファンクションキーの1を押していただくことで、状況に即した操作の一覧が表示されます。
音声PCをkeyboardで操作いただいている場合、カーソルキー上下で内容を確認いただけます。
録音図書再生時 キー操作一覧
PageUpキー、もしくはCtrl+Up | 1つ前の見出しへジャンプ |
PageDownキー、もしくはCtrl+Down | 次の見出しへジャンプ |
Homeキー | 最初の見出しへジャンプ |
Endキー | 最後の見出しへジャンプ |
F2キー、もしくはIキー、もしくはMキー | 目次の表示 |
Spaceキー | 一時停止、再生の切り替え |
よくあるご質問
- Q:WindowsDefenderがこのソフトを「脅威」として認識しました。怪しいソフトですか?怪しくない場合、どうにかなりますか?
- A:ウィルスではございません。ヒューリスティック検索(予測検索)の暴走による誤判定が原因となります。背景事情の詳細と一般的対処手順はこちらのリンク先をご参照ください。
上記案件のスクリーンリーダー利用時の対処例を掲載しております。キーボード操作時の参考としてご利用ください。
又、https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/filesubmission target=blank>こちらよりMicroSoft様へ直接誤検出の報告が可能です。英語、NetReaderNeoの場合Chromiumモードと通常モードを併用せねばならないなど壁多数ですが、もしよろしければ私と共に、ご利用の皆様の誤検出の報告へのご協力を頂けましたら幸いでございます。いつかこのようなことを気にせず済む未来が来ることを願います。 - Q:MYEDITで点訳図書を読む時、前回の続きから読む設定とする方法を教えてください。
- A:雛菊の時間での「MYEDITとの連携」設定を解除後、
1.前回のカーソル位置への自動復帰を設定
2.拡張子関連付け
の手順を行いますことで、点訳図書を前回の続きからお読み頂く動作が可能となります。
手順は次の通りです。
1.カーソル復帰設定
1-1.MYEDITを起動後、ALTメニューから「環境」「オプション設定」を開きます。
1-2.Tabキーで
「履歴に記憶してある 前回の最終カーソル位置に 自動復帰する」まで移動
1-3.スペースキーでチェックありとします。
1-4.Enterキーを押しまして、設定を確定します。b
2.MYEDITへの点字データの関連付け
2-1.MYEDITを起動後、ALTメニューから「環境」「関連付け設定」を開きます。
2-2.新しく関連付ける 拡張子 に
bes と入力し、エンターキーを入力します。
2-3.「設定しました」と音声が出るまで待ちます。
2-4.Alt+TabキーでMYEDITへフォーカスを戻します
2-5.上記2-1~2-3の手順で、次の拡張子もMYEDITと連携させます
bse bet bees
3.雛菊の時間からのMYEDITとの連係解除
3-1.雛菊の時間を起動後、ALTメニューから「環境設定」を開きます。
3-2.「MYEDITと連携」のチェックを外します
これによりMYEDITの機能として前回の続きから点訳図書閲覧が可能となります。
※但し、上記設定により制限としてESCAPEキーでMYEDITを閉じる動作が不可能となります。Alt+F4キーなどでMYEDITによる読書を終了ください。 - Q:点字データをMYEDIT意外で開くことはできますか?
- A:可能です。
本品の環境設定よりMYEDIT連携のチェックボックスを外し、
お手持ちの点訳エディターに点字図書の拡張子の関連付けを行いますことで目的の点字エディター、点訳エディターでの閲覧が可能となります。
良藝館では「ブレイルスター for Windows Ver 4 (ニュー・ブレイル・システム(株)様)」での動作を確認いたしております。
拡張子関連付けの変更方法に関しましてはWindowsの操作に準じます。もしくはお手持ちの点字閲覧環境のソフトウェアUI、及び取扱説明書などをご参照ください。 - Q:点訳図書をMYEDITで読書中、しおりを挟むことはできますか?
- A:可能です。
本品の環境設定よりMYEDIT連携を解除頂くことで、
MYEDITの機能、マーク指定(Ctrl+F2)と、当該マークへの移動(F2/Shift+F2)がご利用可能となります。同時にMYEDITの「オプション設定→前回のカーソル位置に自動復帰」も有効となり、前回の続きからの読書がより容易となります。お試しください。
これまで雛菊の時間をご利用頂いた視覚障害支援団体様
- 三重県視覚障害者支援センター様
- 社会福祉法人 大分県盲人協会様
- 社会福祉法人 京都ライトハウス 情報ステーション様
- 社会福祉法人 日本点字図書館様
- 認定NPO法人 神戸アイライト協会様
- 新潟県視覚障害者情報センター様
- 日本ライトハウス 情報文化センター様
- 財団法人 岐阜県身体障害者福祉協会 福祉メディアステーション様
著作権
©2016 2022 良藝館
Hot Soup Processor (HSP) Copyright (C) 1997-2021, Onion Software/onitama, all rights reserved.