リズム天国

Q&A+攻略~視力障害完全対応~

ーーーーー
メーカー:任天堂
ハード:GBA、DS、GBP
ジャンル:ノリ感ゲーム
ーーーーー
公式サイト:
http://www.nintendo.co.jp/n08/brij/index.html
ーーーーー
リズム天国をアマゾンで購入
ーーーーー
も く じ
基本Q&A
全般的攻略アドバイス
ゲーム別攻略
レベル1
レベル2
レベル3
レベル4
レベル5
レベル6
レベル7
ナイトウォーク2・攻略楽譜
レベル8
ーーーーー
ーーーーー
Q:どんなゲーム?
A:流れてくる音楽に合わせて十時キーやAボタンを押していくゲームです。
Q:それって感嘆すぎね?
A:タイミングがものすごいシビアなので安心してください。また、高スコアによって得られるメダルを集めるなどのやり込み要素もあります。
Q:目は必要?
A:詳細は後述しますが、ゲーム本編を遊ぶ上で、視力は全く必要有りません。
Q:目を使わずに遊ぶ上での心構えみたいなのがあったらぜひ教えてくだされ
A:目については、特にこれといったものはありません。強いて言うなら、あきらめないこと・・・です。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

全般的攻略アドバイス


Q:これこれっていうゲームがクリアできねぇずら、たすけておくんなまし
A:そのゲームにチュートリアルがついていたらそれを完遂してみてください。ゲーム本編は、チュートリアルに出てきたパターンの組み合わせで構成されていることがほとんどなので、ここから攻略の糸口を見出せる可能性があります。
  チュートリアルが無い場合でも、リズムにのるという基本目的は同じですので、ルールが解らなくてもとりあえず曲に合わせてAボタンを押してみてください。そこからそのゲームのルールが把握競られる場合もございます。
  最後に、・・・ちょっと禁じ手の感も否めない手段なのですが、究極の方法をご紹介します。
  収録されているほとんどのゲームにおいて、パーフェクトチャレンジ時以外は、空打ち(本来入力せずともよいところでボタンを押す行為)をしてもミス判定には鳴りません。これを利用して、ひたすら曲に合わせてAボタンを押すことで自然とクリアにこぎ着けることが出来るゲームは結構あります。(エアバッター、ナイトウォーク、花火など)
Q:チュートリアルはとばせますか?
A:はい。GBA、DSで遊ぶ場合はセレクトボタンを押せば、ゲームボーイプレイヤーで遊ぶ場合はX、もしくはYボタンを押せばスキップできます。
Q:音が聞きとり辛いのですがなんとかなりませんか?
A:なんとかなるかもしれません。
  次を試してみてください。
ーーーーー
1.タイトル画面でAボタンを押してメインメニューに入る。
2.カーソルを一番下にもっていき、Aボタンを押してオプションに入る。
3.そこでAボタンを押す(これで音質が変化します)
4.音の雰囲気が変わったことを確認したら、Bボタンでメインメニューに戻る
ーーーーー
  私の経験で恐縮なのですが、ポリリズムなどは、これをやるととてもプレイしやすくなりました。
ーーーーー
・・・・・
もくじへ
・・・・・

個別攻略

ここでは、実際に収録されているゲームを1個ずつ解説していきます。
なお、下記は主に目を用いないプレイに主眼を置いて説明していますので、一般の攻略サイトなども併せてご覧いただくと、より攻略がスムーズに進むかと思われます。
では、まいりましょう。
ーーーーー

レベル1:


カラテ家・・・
最初のゲーム。曲に載ってAボタンを押すとパンチが出て、飛んでくる岩や瓦を破壊!
難しければ空打ちをしてみよう。道がひらけるかも。
チュートリアルには無音部分があるなどして、目を使った方がいい構成になっているので、目にたよらずに遊ぶ場合は無視して本番で鍛えるのも一つの手段。
・・・・・
リズム脱毛
野菜の毛を抜いていく、アラビアンなVGMがとてもおしゃれなゲーム。
お手本のリズムに合わせてAボタン、もしくは十時キーを押していく。
「ポン」という音の毛は、ボタンをちょいと押すだけで抜けますが、
「もにょ」という効果音の巻き毛はボタンを長押ししないとぬけません。
ここで注意してほしいのが、「もにょ」は、抜けきるまでボタンを押し続けないと行けないということです。
ここさえやり遂げられれば問題なくクリアできることでしょう。
・・・・・
マーチャ
リズムに合わせて、指示通り行進するゲーム
「全隊、勧め!」=Aボタンで更新
「全隊、とまれ!」=Bボタンでストップ
「右向け、右」=十時キー右
「左向け、左」=十時キー左
・・・・・
エアーバッター
カラテ家とほぼ同じルール。
バットで飛んでくる球を打ち返していきます。
たまに変速のボールがきますが、これもリズムに載っていればなんなく打ち返すことが出来ます。いよいよとなったら空打ちも含めて対策を立ててみてください。
・・・・・
パチパチ三人衆
手前の2人の手拍子のタイミングをよく見計らって、3人目であるあなたがそれに続くというゲーム。
最初こそ苦戦するかも知れませんが、手拍子のタイミングは固定です。慣れて覚えればいつか必ずクリアできますので、がんばってください。
・・・・・
リミックス 1
レベル1のミニゲームがばらばらに出てくるステージ。このレベルの総括です。
とりあえず、最初のプレイではどんなゲームがくるのか予想がつかないので、どんな局面でもとりあえず曲に合わせてAボタンを押して、今自分がやっているのが何のゲームなのかわかったらその都度それに準じた行動を心がけるようにしましょう。
そうすればいつかクリアできます。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル2


しろいおばけ
8拍目にタイミングを合わせてAボタンを押すゲーム。
おばけの出す「ぎゅっぎゅっぎゅっぎゅ」という音をよく聞いて、それが8回聞こえた時にAボタンを押します。
「ゴーーン」という鐘の音らしきサウンドが流れればその小節は成功です。
ときおり、おばけが姿を隠して、後ろのリズムと音楽が消えてしまうことがあります。そういったときは心でリズムをとって、「ここだぁっ!」というタイミングでAボタンを押してやりましょう。
・・・・・
ゐあひ斬り
Aボタンをリズムよく押して、出てくる敵を切っていくゲーム。
1周目は1体、2周目は2体を1度に切ることになる。
各週の最後、曲がゆっくりになるところはAボタンの入力も制限されるので、特に注意してください。
・・・・・
こっそり ラット
ネコから隠れつつチーズをもらいにいくゲーム。
ネコが現れている間はAボタンを押しっぱなしにし、ネコが引っ込んだらAボタンを話すという方法ですすんでいきます。
・ネコが出てくるタイミング
=出てくる直前に「にゃー」といいます。その「にゃー」が聞こえた次の拍でAボタンを押せば無事隠れられます(このあとネコがいなくなるまでAボタンを押し続けないと行けません)。
 「にゃーポン」という感じに入力。
・ネコがひっこむタイミング
=全長としてドラムが聞こえてきます。
 その4つめの音に合わせてAボタンを離すと、ちょうどよいタイミングでダッシュできます。
あとは慣れてください。いざ感覚をつかんでしまえば、そんなに難しいゲームではありません。
・・・・・
バイキン はかせ
ナノマシンになってバイキンとバトルするゲーム。
バイキンが出てきたタイミングに合わせて十時キーにより狙いを付けてたたいて砕くというルール、つまりぱっとみものすごく目が必要そうなゲームです。
安心してください。目を使わずにクリアする方法、しかもハイレベルスコアを取れるやり方をみつけましたのでここに公開します。ぜひつかってやってください。
ゲームが始まったらリズムに合わせて




と入力し続ける。
以上です。では、がんばってください。
・・・・・
ザ☆ぼんおどり
バックコーラス、もしくはボーカルが「パン」と言うタイミングに併せてAボタンで手拍子をとるゲームです。
基本リズムは
「ドンドンパンパンドドパンパン」
と、
「ドンドパンパドンドパンパドンパンパン」。
注意すべき箇所は2つ。
「これぞメイドインジャパン」の「パン」はたたきます。
曲の最後、
「チャッチャラーラチャッチャ」
の「チャッチャ」の部分に、パンパンと2回手拍子をします。
ここさえ注意すればパーフェクトもとれることでしょう。
・・・・・
リミックス 2
レベル2のまとめ。これまでの復習です。
レベル1リミックスにくらべて、ひっかけっぽいパターンが増えてますので注意してください。各ゲームのルールを熟知すれば速くクリアにこぎ着けられることでしょう。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル3


まほうつかい
お手本通りにAボタンを押していくゲーム。リズム脱毛の巻き毛がなくなったバージョンと思ってください。
ドラ*ンクエストのお船みたいな音楽がすてきです・・・。ワルツ曲なので、それにのりきれるかどうかが勝負の分かれ目です。
・・・・・
ショータイム
ペンギンにボールをキャッチしてもらうゲーム。
ペンギンの鳴き声がヒントになっており、どんなリズムパターンでも3回目に泣いた時にタイミングを合わせてボールを投げると、ちゃんとキャッチしてくれます。
あとは、それぞれのリズムパターンをチュートリアルを使って覚えて、すぐにどれがきても対応できるようにしておきましょう。するとあっという間にクリアです。
・・・・・
ウサギとび
Aボタンを曲に合わせて押してウサギをジャンプさせるゲーム。
同じリズムを刻みつづけられるかが勝負。
・・・・・
トランとポリン
キツネさん2匹をリズムにのって変身させるゲーム。
片方をAボタン、もう片方を十時キーで変身させます。
これは、それぞれのボタンが出てくる順序をおぼえる必要があります。
しかし、両方とも同時に入力してもパーフェクトチャレンジでなければミスにならないので、、最初はそれでしのぐのもよいでしょう。
・・・・・
スペースダンス
指示通りの動きをしてダンスするゲーム。
対応は下記の通り(セリフ部分は耳コピ)
ーーーーー
「ターンレフト」=右キー
「シッティッダウン」=下キー
「パッパッパッパーンチ」=Aボタン
ーーーーー
リミックス 3
恋の魅力にのってレベル3のおさらい。
まほうつかいのタイミングが難しいかもしれませんが、他は慣れでカバーできることでしょう。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル4


クイズ
Aボタンか十時キーをつかって、問題に示されたリズム通りにたたくゲーム。
ただこのゲーム、司会者のしゃべりをAボタンでおくっていかないといけないのでちょっとそれが面倒かもしれません。
そこにだけ注意してください。
・・・・・
ナイトウォーク
プレイやんの中の人が主人公な、夜のお散歩ゲーム。
ノリノリの音楽にあわせてAボタンをポンポンポンポンと押していきましょう。すると彼は穴や段差をどんどん飛び越えていきます。
最後まで到達すればクリアです、1度でもミスすると最初からになるので注意してください。
・・・・
リズムお習字
習字の最後をかっこよくきめて書くゲーム。
「ぬおー」ときた次の拍でAボタンを押すと「ズバ」っと成功することでしょう。
ほとんどのパターンが、1小節8拍ある中での7拍目にAボタンを押すと成功するようになっています。一部イレギュラーなものもあります。「ぬおー」がちょっとはやめにくるパターンです。
これは、5拍目と7拍目にAボタンを押せばクリアできるパターンです。
これらに注意してがんばってください。
・・・・・
ポリリズム
お手本通りにAボタン、もしくは十時キーを入力するゲーム。
ボンボンボンボンという音=Aボタン
チャッチャッチャッチャという音=十時キーのどれか
このゲームは、お手本が示された次の小節から2小説文、つまり2回同じリズムを繰り返してたたくことで初めて成功となるルールになっています。
お手本が示されているときには既にスタンバイをし、終わった瞬間からそのリズムの再現に取りかかりましょう。
・・・・・
ラップメン
ラップな問いかけにラップで答えていくツーカーゲーム・・・。
パターンは3つ、
ーーーーー
よぅ、~~ですか?=>ぅっ(Aボタン1回)
~~かもね=>っう、っう(間隔を開けてAボタン2回)
~~さいこー=>うっうぅー(Aを2回)
ーーーーー
これもやたらチュートリアルが長いので、本番で慣れたほうが早道かもしれません。
・・・・・
リミックス 4
レベル4のおさらい。
ナイトウォークは失敗しても大丈夫。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

<レベル5


ホッピングロード
音の玉をつないでいくゲーム。
各小説の最後3つから5つのリズムをAと十時キーで表現。
ただし、最後の1音は入力する必要が無い。
(なお、下記の「無」はなにも押さないの意)例:3つの音をつなぐ場合、A十無
5つの音をつなぐ場合
A十A十無
これはチュートリアルがとてもわかりやすいので、分かり難かった場合はここで練習をつんでみてください。
・・・・・
忍者
飛んでくる矢を迎撃するゲーム。
Aボタンと十時キーで迎撃出来るのだが、いつも最初の入力はAボタンで無ければならない。
また、必ずAボタンと十時キーを交互に入力する必要がある。例:矢が2本きた場合に取れる行動:A十
*十Aは駄目
例:矢が3つ来たときに取れる行動:A十A
・・・・・
トスボーイズ
あかちゃん、あおくん、キーヤンの3人で順にトスをまわしていくゲーム。
さて、このゲームはルールがとってもややこしいので順に説明していきましょう。
まず、
赤ちゃんはA
あおくんはB
キーヤンは十時キー
にそれぞれ対応しています。
次にゲームの流れを説明しましょう。
最初にボールが放たれます。
そのボールはあかちゃんのもとへ。
ここでリズムよくAボタンを押していると赤ちゃんが「あおくん」と言いながらボールをあおくんにまわしました。
さて、ここでタイミングよくBボタンを押すとあおくんは次の誰かにトスをします。
これを繰り返すことでゲームはすすんでいきます。
また、このゲームには次のパターンがあるのでぜひ攻略に役立ててください。
・開始はいつもあかちゃんかキーヤンから、あおくんからスタートすることはない。
・閉めはいつもあおくんからキーヤンへのトスで行われる。
・空打ちをしてもミスにはならない。
・・・・・
花火
リズム良くAボタンを押して、いろんな花火を夜空にさかせるすてきなゲームがこちら。
エアーバッターのパターンが増えたバージョンといったところです。
・・・・・
タップダンズ
鳴き声に続いて同じリズムを刻むゲーム。
タイミングが分かり難ければ空打ちで仕組みを把握するのも良いでしょう。
チュートリアルも活用してください。
ルールが解ればさほど難しくはないと思います。
・・・・・
リミックス 5
孤独な夜が幸せだったことをたくさん思い出させる歌に乗ってレベル5のおさらい。
道中とくに困るところはナイト思います。最後の花火とトスボーイズのコンボは体でおぼえてください。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル6


バリバリ三人衆
パチパチ三人衆のジャズバージョン。
サビの最後部分でとても速い3連符の最後を担当するところがあり、ここがパーフェクトをとる上での鬼門となることでしょう。
ここには十分注意してください。
・・・・・
ボンダンス
The 盆踊りのテクニカルバージョン。
拍手のタイミングが複雑になっているので注意しましょう。
・・・・・
コスモダンス
スペースダンスのジャズバージョン。
使用するボタンも支持も同じです。
・・・・・
ラップウイメン
ラップメンの女性バージョン。
ちょっと長いのでがんばってください。
・・・・・
スーパータップ
タップダンズの速いバージョン。
のれるとなかなか気持ちいい。
・・・・・
リミックス 6
今回はレベル6のおさらいではありません。レベル1からレベル6までのすべてのゲームが出てきます。
ある意味このゲームの伏し目となるステージですので、ぜひがんばってクリアしてみてください。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル7


カラテ家 2
カラテ家の変速バージョン。
速度変化に惑わされずにタイミングをはかれるかが勝負の分かれ目。
・・・・・
リズム脱毛 2
リズム脱毛の難しいバージョン。
リズムパターンが複雑になっている。
・・・・・
忍者の子孫
忍者の難しいバージョン。
指裁きもきたえておこう。
・・・・・
ナイトウォーク 2
ナイトウォークの罠ありバージョン。
前のナイトウォークではAボタンをリズム良く押しているだけでクリアできたが、ここではジャンプするとビリビリウオに当たってミスになるという場所が存在する。
つまり、Aボタンを押しているだけでは絶対に途中でゲームオーバーになってしまうのである。
下記に、正解の楽譜を作りました。これを1小節4拍子で刻めばクリアできます。
目を用いない場合などにぜひ参考にしてください。
ーーー説明ーーー
A=Aボタンを押す
無=なにも押さない
ーーーーー
ーここからー
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A 無 A
A A A A
A A 無 A
A A A A
A 無 A A
A A A A
A A 無 A
A A A A
A A A A
A A 無 A
A A 無 A
A A A A
A A 無 A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A A A 無
A A A 無
A A A A
A A A A
A A A A
A A A A
A 無 A 無
A A A A
A 無 A 無
A 無 A A
A 無 A 無
A 無 A A
A A A A

ーーーーー・・・・・
マーチャ 2
マーチャの難しいばーじょん。
フェイントにまどわされないように注意しよう。
・・・・・
リミックス 7
リミックスのリミックスといった雰囲気のステージ。
長い上に気の抜けないお代が頻出するので、がんばって攻略してください。
・・・・・
もくじへ
・・・・・

レベル8


ホッピングロード 2
ホッピングロードの難しいばーじょん。
2つの玉が同時進行してくる局面が出てくる。これは、それぞれにリズムを読み取って対処するしかない。
いよいよとなれば、矢印キーとAボタン同時押し空打ち連発でもクリアだけなら出来る。
・・・・・
トスボーイズ 2
トスボーイズの難しいバージョン。
特にあおくんとキーヤンがグレードアップして、変則的行動をとってくるので注意しよう。
キーヤンの「あかちゃんほい」と「あおくんほい」は2回十時キーをたたかないと行けない。
・・・・・
ポリリズム 2
ポリリズムの難しいバージョン。ポリリズムのルールを把握しておれば問題なくクリアできる。
・・・・・
エアーバッター 2
エアーバッターのTechnicalなバージョン。
途中速くなるところは速度が徐々に上がっていく。
・・・・・
しろいおばけ 2
しろいおばけの難しいバージョン。
おばけの消え方がいやらしくなっているのでがんばって捕捉、迎撃しよう。
・・・・・
リミックス 8
究極のリミックス。曲がローテンポだからといって油断できない相手。
しかし、これまでの経験とスキルを総動員すれば確実にクリアできる。
・・・・・

ーーーーー
最終更新:2007年4月21日前のページへ戻る