ブレイズユニオン
ハード Switch PSP
※当ページではSwitchで発売されたリマスター版について詳述いたします
メーカー・ブランド:スティング
ジャンル:タクティカルファンタジーRPG
備考:フルボイス、サウンドエフェクト対応
公式サイト:https://www.sting.co.jp/blaze_union/
ダウンロード版入手先:https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000063586.html
はじめに
ものすごい面白いシミュレーションRPGです。皆様ぜひ買ってください。
…と、これだけでは説明にならない事実が悔やまれます。ここで筆を置ければ私も皆様もどれだけ楽か。
しかし平和裏に大業を成し遂げるのは一つ一つの受注案件の処理優先度指定と地道な努力が大切だとは本作の分岐システムで描かれる要素ですから、私もガーロット青年宜しく諦めずに頑張ります。暫しお付き合いを。
ゲーム概要
ターン制のシミュレーションRPGです。チェスや将棋のようにこちら、空いて、こちら、相手と交互に手番が回ってきまして、私の手番となったときにできる限りの最善の行動と処置を行い相手へ手番を回す、そうして最後に勝利する、これを繰り返しハッピーエンドへ至るべく歴史を積み上げてゆく物語となります。
ゲームは次の流れで進行いたします。
1.ナレーション(イケオジイケボ フルボイス)
2.会話パート(美声フルボイス乱舞、Xボタンでオート進行可能)
3.出撃準備パート(上下キーでユニット選択、Aボタンで洗濯中のユニットの出撃On/Offを切り替え。声でだれが選ばれているかがわかる親切設計、出撃メンバーを選び終えたらYボタンで次へ進む)
4.タクティクスカード選択(この辺から文章で読んでいるとややこしくなってきますよね、ごめんなさい。ともかくも左右でカードを選びAボタンで決定。選び終えましたら Y A で出撃です)
5.会話を経てターン開始。
6.まずは左右キーでカード選択。慣れるまでは何を選んでもいいと思います。
7.カードを選んだら移動パート。Rボタンでのユニット上へのカーソル移動、Aボタンでユニットをつまんだら移動先を指定してAボタンで移動完了。隣接するマスに敵がおればY A で攻撃できる。ZRボタンで行動を巻き戻せるので自由自在に試行錯誤して視力を補ってください)
8.こちらの行動が終了したらZLボタンを押してからAボタンでこちらの手番(ターン)終了。操作権限が敵へ移ります。敵の攻撃をしのいだら再度こちらのターンです。
9.これを繰り返して最終的に勝利しましたら、戦利品のカードなどいただいて会話を愉しみまして、最後にセーブ。
10.セーブは左右項目移動、左側を選びAボタン。再度Aボタンでセーブ終了です。
11.Bボタンで左右2つの項目の場面へ来ましたら今度は右側をAボタンで実行。次の物語へ進み、再び上記1の場面へ移動。次へ進みます。
視力はいらないが死力を求められるシステムと物語
上記のゲームの流れのチャートをお読みに成られて「ああ、これはかなわんわ、わたしには無理だわ」と思われた方へ。そのご判断はまず間違いなく正しいと考えます。どうかご無理はなさらず。
がしかし、逆に「これならなんとかなるかも」と思って頂けた全ての視覚障害をお持ちの皆様へ。
ようこそブロンキアへ。
台詞フルボイス、会話パートのXボタンでのオート進行、ユニットへの自動カーソル移動、巻き戻し機能、L+R+を押しながらプラスボタン、出てきたメニューで右 A としてタイトル画面へ戻るコマンド。
これら全て、大いに甚だしく素晴らしく見事に綺麗にさりげなく明らかに、視力を補って頂けますことを私の経験からお伝え申し上げます。
視力に関係なく、SRPGとは人を選ぶジャンルなのです。ですから視力障害の有無に関係なく、個々人との相性がありますのは全く当然のこと。そうして相性が良い視覚障害の方へ、本件をお伝えできますことを嬉しく思います。
相性が良いか悪いか分からない、そんな皆様へも本作はユニオン移植の最終作、最もシステムが改良された実装ですから入門作としてお薦めです。
1話のプレイの様子、視力を用いない場合に必要となる工夫等、少しばかり動画にもいたしております。こうしたのも参考されながらぜひ触れて頂けましたらと思います。
終わりに
帝政は悪なりや。
ソルティエ帝への造反が軸となる前半の描写から、なるほどアクノテイコクを滅ぼす種類の物語かと考えながら進捗いたしました。
さてその様子の、皇帝の根源に関わるとある要素を故として綺麗に反証され裏返される描写の気持ちよさをどうと語りましたものでしょう。
物語中盤、本作のストーリーが勧善懲悪のテーゼから卒業し始める描写を帯びて参りますとき、皆様のプレイ体験は人生の思い出へと昇華されることでしょう。
プレイヤーが介入できない場所で、主人公ガーロット青年は危うさを覗かせます。デイビドおじさまのラストはどうあって、理解はできるが納得が難しいと申しましょうところ。そんな危うさある主人公くんの受注するクエストを選ぶことで開かれる未来が変化する本作の分岐システムは、経験が人間の成長へ与える影響と、その人間が周囲との関わりで生きている以上周囲へ与える影響、時にそれが国を巻き込み得る状況をゲーム体験として実に美しく描いておられると実感いたすものでございます。
いったいこの文章は何を書いているのか。
こうと疑問をお持ち頂いたらば、以下の視覚支援情報も用いていただきながらぜひプレイをお試しください。
願わくば本作のプレイが皆様の楽しい時間、というよりものを考える楽しさ、人生を彩るフレーバーとなられることを願っております。Cルートの結末で、皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
それでは今日はこれにて。
視覚支援情報
オプション(ゲーム設定)
タイトル画面からYボタンでアクセス
上下=項目移動
左右=値変更
端で突き当たる
効果音あり
Bボタンで設定変更を保存しタイトル画面へ戻る
オプション 項目一覧
- BGM 右ほど大きい
- SE 同上
- ボイス 同上(視力を用いない場合最大を推奨
- バトルスピード 右ほど早い
- チュートリアルスキップ On Off (チュートリアルには音声がないため視力を用いない場合はチュートリアルスキップONを推奨)
- フィールド移動操作 逆方向 同じ方向
- コントローラ設定 Aタイプ Bタイプ(Aボタンで更に詳細な設定へ)
- コントローラボタン表示 表示 非標示
- ドットフィルターモード OFF 全画面 キャラ
- 白兵戦モード切り替え 混線 整列
- クレジット 説明書
視覚支援情報 攻略
バトルフィールド06 力をこの手に
- ヴェルマン方伯の座標はガーロット初期位置から見て1マス下となる。
- ヴェルマン方伯の座標を下側から取り囲むように味方ユニットを配置すると敵ターンをしのぐことが可能